開催日 | 開催地 | 定員 | 予定会場 | 住所 | 講習申込受付期間 |
平成30年 6月2日(土)~3日(日) |
東京 | 40 | 日鳶連会館 | 港区芝公園3-5-20 | 平成30年2月28日(水)~5月18日(金) |
平成30年 6月9日(土)~10日(日) |
札幌 | 60 | 札幌コンベンションセンター | 札幌市白石区東札幌6条1-1-1 | |
兵庫 | 60 | 姫路市勤労市民会館 | 姫路市中地354 | ||
平成30年 9月22日(土)~23日(日) |
岩手 | 未定 | |||
宮城 | 未定 | ||||
石川 | 50 | 石川県地場産業振興センター | 金沢市鞍月2-1 | ||
大阪 | 50 | 大阪府建団連会館 | 大阪府中央区島町2-1-5 | ||
平成30年 11月10日(土)~11日(日) |
東京 | 40 | 日鳶連会館 | 港区芝公園3-5-20 | |
静岡 | 未定 | ||||
広島 | 未定 | ||||
平成31年 2月16日(土)~17日(日) |
大阪 | 50 | 大阪府建団連会館 | 大阪市中央区島町2-1-5 | |
香川 | 未定 | ||||
熊本 | 未定 | ||||
開催日 | 開催地 | 定員 | 予定会場 | 住所 |
6月9日(土)~10日(日) | 東京都 | 60 | 東京躯体会館5F | 板橋区熊野町34-7 |
名古屋市 | 50 | 愛知県青年会館 (予定) |
||
大阪市 | 40 | 大阪府建団連会館 8階 |
大阪市中央区島町2-1-5 | |
開催日 | 開催地 | 定員 | 予定会場 | 住所 |
22日(土)~ 23日(日) |
東京都 | 60 | 東京躯体会館5F | 板橋区熊野町34-7 |
高松市 | 40 | 高松テルサ | 高松市屋島西町2366-1 | |
福岡市 | 40 | 福岡市内 予定 | ||
開催日 | 開催地 | 定員 | 予定会場 | 住所 |
10日(土)~ 11日(日) |
仙台市 | 40 | エスポールみやぎ | 仙台市宮城野区幸町4-5-1 |
名古屋市 | 50 | 愛知県青年会館 (予定) |
||
大阪市 | 40 | 大阪府建団連会館 8階 |
大阪市中央区島町2-1-5 | |
開催日 | 開催地 | 定員 | 予定会場 | 住所 |
16日(土)~ 17日(日) |
札幌市 | 40 | 札幌第一ホテル | 札幌市中央区南7条西1丁目12-7 |
広島市 | 40 | 広島県情報プラザ (予定) |
広島市中区千田町3-7-47 | |
◎受講申込状況により追加、または中止となる場合があります。この場合はHPや関係者に連絡します。
2.受講資格
下記の(1)~(4)の条件、全てを充たす必要がある。
(1)10年以上のとび・土工工事の実務経験を有する者
(2)8年以上のとび・土工工事の職長経験のある者
(3)下記の条件を充たしている者
イ.安衛法第60条に基づき安衛則第40条第2項で定める職長教育を受講し、
修了後5年以上経過している者
(4)下記の資格(イ~ハ)のいずれかを有する者
イ.1級とび技能士
ロ.1・2級建築施工管理技士
ハ.1・2級土木施工管理技士
3.受講申込提出書類
(1)受講申込書(事業主が証明したもの): [ PDF ・ Excel / 記入例 ]
(2)実務経験証明書: [ PDF ・ Excel / 記入例 ]
(3)労働安全衛生法第60条に規定する職長教育修了証(上記2.(3)イ)の写し、
または事業主以外の元請の建設業者による証明書類の写し
※ただし、修了証及び証明書類は、修了後5年以上経過しているもの
(4)資格証の写し(上記2.(4)の資格)
(5)顔写真3枚(タテ30mm・ヨコ24mm、上半身無帽、無背景で鮮明なもの)
※申請書に貼り付ける以外に2枚を袋に入れる
※写真裏には必ず所属会社及び氏名を記入
4.講習内容
講義(10時間) / 修了試験(1時間)
5.申請手数料
35,640円(税込み)
※申請手数料には教材費が含まれる。
※振込手数料は振込人の負担。
※申請手数料の領収書は発行しない。(振込票にて代用)
※欠席の場合、申請手数料は返金しない。
6.振込先口座
三井住友銀行 日比谷支店(店番632)
普通預金 口座番号 7100898
名義 一般社団法人日本鳶工業連合会
7.受講票送付
受講申込みをされた方には、受講資格及び申請手数料入金等確認後、
「受講票」を送付する。
8.助成金
当講習会は、「建設労働者確保育成助成金」の対象講習会です。受給には、講習会を開
始する日の原則1ケ月前までに計画届の届出が必要となります。
ご自身で管轄の労働局はまたはハローワークへ計画届と必要書類一式を届出お願いしま
す。計画届等の申請様式は厚生労働省ホームページよりダウンロードできます。
申請様式はこちら
9.問い合せ先及び申請書送付先
一般社団法人日本鳶工業連合会
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-20 日鳶連会館内
TEL:03-3434-8805
※角2封筒(A4用紙用)に受講申込書等を折らずに入れ、必ず配達記録が残る
方法(簡易書留、特定記録など)で郵送してください。